活動記録

プログラム当日の様子や概要などをハートフルコーチがお伝えします

セミナーin東京/子どもを幸せに導くしつけのコーチング(2)


6月19日にハートフルセミナーの第2回が開催されました。このセミナーでは、NLP(神経言語プログラミング)を子育てに活用し、より良い親子関係を目指します。

今回のテーマは乳幼児期の子どものしつけのコーチング「気持ちを受け止めよう」でした。
まずは子どもを観察し、子どもの問題行動の前、どんなことが起こっているのかに気づき、子どもの気持ちを受け止め、どんな関わり方をすると良いのかを学びました。
会場には、まさしく現在進行形で乳幼児を育てているお母さんから、大学生、社会人の親、そして子どもに関わる仕事をされている方々が集まっていました。
私自身は、高校生と大学生の息子を持つ母親で、今回の乳幼児期の学びは、自分自身の仕事に活かそうと思い、参加しました。

ところが、セミナーの冒頭、講師の菅原裕子から、私たちも子どもたちも、毎日の生活の中でプログラミングされているという話を聞き、「子どもをプログラミングしたのは、私たち親なんだ!」と気づかされました。
「日々の生活の中で起こるあれもこれも、子どもに対する心配やイライラの全てが、実は子どもが生まれた時から毎日、子育てをする中で、子どもたちがそうなるように、私がせっせとプログラミングしたんだ〜」
その事実を受け止めることから、私の学びの一日がスタートしました。

セミナーでは、講師のレクチャーで学び、参加者同士で話をするワークを通して、その学びを自分のことに置き換えながら、学びを深めていきました。
乳幼児期は、社会のルールや生活習慣も知らない状態で、それを一から教えていく、子育ての中で当たり前のようにやっていたことの一つ一つが、子どもに大きな影響を与えているのだと感じました。そして、まだ言葉で自分の気持ちを表現できない時期、それをどう表現するかを教えるのも親の大切な役割です。もし、親が間違った表現方法を教えたら、その子どもは、間違ったままプログラミングされていき、それが間違いだということにも気づかずに育つのだと考えると、親自身もより良くなれるよう学んでいく必要があると思いました。

では、子どもとどう関わっていけばいいのか?
参加者が実際に悩んでいること、困っていることを取り上げて、子どもと親の気質を考え、NLP(神経言語プログラミング)の手法を用いて、解決の糸口を見つけていきました。
「あぁそうか。良かれと思ってやっていることが、子どもの気質の違いでマイナスになることもあるんだ」それぞれの悩みの原因がわかり、誰もが腑に落ちたのでした。

私の場合はどうだろう?我が子の気になるところを思い浮かべてみると、どれもが子どもの気質を理解せずに、こちらの勝手なタイミングで事を推し進めようとしていることばかりです。例えば、おっとりした長男は、超スロースターターです。いつも先のことばかりが考えている私は、いつも「あれはできた?」「これはどうなったの?」と急かしていました。気づけばそれがいつものパターンで、長男も「どうせ母さんが声をかけてくれるから」といつの間にか、私の催促を当てにする始末。そんなことの繰り返しで、のん気な長男はますますのん気に、私はそれを見て、いつもイライラ…。親心とは裏腹に、全てがそんなふうにプログラミングされているのだとわかりました。

思春期も終わりに近づき、自立する日も近い我が子にも、きっと今からでもできることがある。子育てはやり直すことはできないけど、新しくプログラミングし直す「リプログラミング」はできる。幼い子どもと違って、時間も努力も何十倍も必要だけど、幸せな自立を目指し、襟を正していこうと思いました。

今回の参加者の中には、第一回目から継続して受講している方が数名いて、「感情のコントロールができるようになって、イライラがなくなりました」と言われているのを聞き、私も第一回目にぜひ参加したいと思いました。ちょうどこの夏、大阪で関西初のハートフルセミナーが開催されるので、行ってみようと思います。

第1回目は8月21日(日)、すでに申し込みが始まっています。
その後は、11月13日、2月5日、4月23日と全4回、大阪市内で開催されます。
また、関東では、引き続き、9月4日(日)第3回児童期の子どものしつけのコーチング「信頼関係を構築」、第4回は12月11日に開催されます。
詳しくはHPをご覧ください。
http://www.heartful-com.org/html/02_17.html

高校生、大学生の子どもを持つ私が、乳幼児期のセミナーを受けてもこれだけ大きな学びがあるのだから、これは、どの回も見逃せない! 毎回、どんな学びと気づきがあるのか楽しみです。

豊田園子







2016年06月28日(火) No.111 (セミナー::in 関東)

No. PASS