エニアグラム4【関東】

特別公開講座「エニアグラム4」募集中
日時:2018年8月25日(土)&26日(日)9:30〜17:00 講師:菅原裕子
対象:エニアグラム1、ニアグラム2、およびエニアグラム3受講者
会場:リロの会議室ザ・スペース 飯田橋会場・会議室E

参加費:
【一般】35,000円 +税/学生=25,000円 +税※1/夫婦お二人で60,000円 +税※2
【会員】25,000円 +税〔再受講 5,000円(内税)〕※3

※1高卒以上の学生が対象です。当日、学生証をご持参ください。
※2備考欄にお二人のお名前をご記入ください。
※3備考欄に会員番号をご記入ください。

>>>お申し込みはこちらから

【お申し込み】
※お申込みにはユーザー登録が必要です。
(ハートフルコミュニケーション会員の方もユーザー登録をお願いします)
■ユーザー登録済みの方⇒オンラインショップログイン
■ユーザー未登録の方は⇒新規ユーザー登録

※上記リンクよりお手続きいただき、ご希望のプログラムをお申込みください。
ログインしていただくと、お客さまのハートフルコミュニケーション会員種別(一般会員・特別会員)にあったお申込みプログラムが表示されるようになりました。

エニアグラムとは
講師からのメッセージ


エニアグラムとは
ハートフルコミュニケーションでは、人が生まれ持つ傾向を「気質」という言葉で表現しています。
どんな親に育てられようと、どんな環境で育とうと、それに関係なく現れてくるのが本来生まれもつ気質です。
気質を理解する上で知っておくと役に立つのが、エニアグラムです。


古代ギリシアでは、9つ(エニア)の点をもった円周と、その点を繋ぐ直線からできている図形(グラム)を、宇宙万物の本質を表す象徴としていました。

この図形上に人の気質をあてはめ、掘りさげたものが、エニアグラムの気質論です。
長い年月を経て様々な精神的・宗教的伝統がひとつになった、人類普遍の知恵の凝縮です。
1960年代には理解しやすい形にまとめられ、70年代からはアメリカの精神医学や心理学の研究者が注目し、研究を重ね、理論を発展させ続けた結果、現在、新しい人間学、心理学として世界各国に広がっています。


このワークショップは、エニアグラムの気質論とハートフルコミュニケーションを融合させ、子どもや家族、周りの人々をどのように理解すればよいかを、体験を通して学ぶ場です。
「なぜ私ってこうなの?」「どうしてこの子はこんなことするの?」のすべての答えが、ここにあります。


「エニアグラム1」
タイプテストと講義、様々なタイプとの会話を通じて、9つのタイプの特徴をつかみ、自分がどれに当てはまるかを確かめます。 タイプによって感じ方や考え方、行動が違うことを体感し、各タイプの傾向を理解します。

「エニアグラム2」
各タイプの”レベル”と”本質”について学び、自分らしく成長していく方法を見つけていきます。 「このタイプの子どもには必ずこれを伝えよう」ということについても考えていきます。
エニアグラム1を受講後にご参加ください。

「エニアグラム3」
それぞれのタイプがもつ”3つの本能”と、”対象関係(子ども時代の思考パターン)”を学ぶことで、気質への理解を深めます。 それぞれがどのような母性や父性を求めていて、父性や母性をどのように発揮しやすいかも考えます。
エニアグラム2までを学んだ方が対象です。

「エニアグラム4」
親子のタイプの組み合わせを取り上げます。親子のタイプの相互作用がどのように起こっているかを、参加者の子育ての事例を元に考えます。お子さんを健全な自立に導くためにご活用ください。
エニアグラム3までを学んだ方が対象です。ご参加にあたり、ご自身のタイプをご確認ください。お子さんのタイプは想定でかまいません。お子さんの可能性を高める時としましょう。


講師からのメッセージ
相田みつおさんの詩に『トマトとメロン』というのがあります。

トマトにねえ いくら肥料やったってさ〜
メロンにはならねんだなあ
トマトとねメロンをね いくら比べたって
しょうがねんだなあ


私たち親は、トマトであるわが子にメロンになれと肥料を与え、根腐れを起こさせているのではないでしょうか。
私たちの仕事は、彼らが最高のトマトになるよう見守ること。
そしてそれ以前に大切なのが、一体彼らが、トマトなのか、メロンなのか、はたまたリンゴなのかを知ることです。
私は自分の気質を知ってから、はるかに楽に自分の能力を伸ばせることに気づきました。
子どもに対して「ムッ」とすることも、「この子の気質であればあたりまえか」と、無駄なイライラを感じることもありません。


気質は変えられません。であるならば、それらを理解することで、日々の生活における必要以上のストレスをなくすことを考えてはいかがでしょう。
自分の謎を解くことは最高の学びであり、感動に値する気づきです。
ご家族や友人とご一緒にご参加ください。

ページトップへ

HOME