活動記録

プログラム当日の様子や概要などをハートフルコーチがお伝えします

伊勢原市主催「子どもの心のコーチング」ワークショップ


神奈川県伊勢原市で、毎年3回シリーズで開催させて頂いているワークショップ、「子どもの心のコーチング」が11月23日に終了しました。

このワークショップでは、「子どもの幸せな自立」のために子どもの中に育てたい3つの力について学んでいきます。

1歳から小学4年生のお子さんのいる保護者を対象にレクチャー、グループでの話し合い、そして、全体での話し合いを通して、自分自身の日頃の子どもとのかかわり方について気づきます。そして気づきと学びから、これからどんな事をやってみるかを見つけていきます。

学んだことを実践してもらうのが、このワークショップの目的でもあるため、ワークショップの最後には、参加者一人ひとりが、自分がやってみようと思うスモールステップ(日常で継続して出来そうな事)を決めます。

例えば、ある参加者は、ワークショップで、子どもの自分で考えて行動する力を伸ばすために「子どもの仕事は子どもに任せる」事が大切だと知りました。日頃、親としてのかかわり方を振り返り、日頃、自分が子どもに任せていない事に気づいたので、先ずは保育園から帰ったら自分の荷物を所定の場所においてもらう事を任せる事にしました。、そして、親のサポートとして、置く場所を子どもと一緒に決める事、置く事が出来たら「できたね」と承認する事をスモールステップとして決めました。

次に参加した時には、そのスモールステップを実践してみてどうだったか、その時子どもの反応はどうだったか、を話してもらいます。

ワークショップの参加者から、「講師の方の具体例などを交えて話してくださったので、とても参考になった。他のお母さんとも話すことができ、色々なケースや子どもが大きくなった時の話も聞けて、視野が広がったように感じた。今回のように周りのお母さんたちと話しながら学べる講座がまたあれば嬉しい」とコメントを頂きました。

コロナ禍以降、多くの親がネット情報などに頼る子育てをしているという声をよく聞きます。対面で、参加者それぞれの意見を聞いたり、話したりすることで、気づきが生まれ、学びが深まります。

多くの保護者がこのプログラムに参加し、子育てを楽しんでほしいと願っています。

ハートフルコーチ・伊藤寛子 


2024年12月03日(火) No.321 (ハートフルコーチ養成講座)

No. PASS