ハートフルコーチ養成講座初級/東京(4)
ハートフル養成講座初級第4回(6月8日)に参加させていただきました。
参加者19人が全員出席で、まずチェックインタイムが始まりました。この一か月間の振り返り、自分やまわりの変化を一人ひとりが話していきます。お互いの話にうなずき共感するという姿がみられました。
今回のテーマは「人の役に立つ喜び」でした。
私は幼稚園教諭ですが、子ども達は、小さくても「人の役に立ちたい」という気持ちがあると実感することが度々あります。
2014年06月14日(土)
No.86
(ハートフルコーチ養成講座::初級)
ハートフルコーチ養成講座初級/東京(3)
ハートフル養成講座:初級 第3回(5月11日)に参加させていただきました。
まず最初に、恒例のチェックインからスタートです
一人一人が、この一カ月の学びや気づきを話していきます。
周りの人との関わりや、講座の課題に取り組んだ様子を伺うことでたくさんの学びがありました。
今回のテーマは「責任」。
講師の菅原は「責任とは子どもの反応能力をいかに伸ばすかです。」と説明をしました。
そして「これが親の仕事のひとつです。様々な気づきを習慣化していくことが親の仕事です」とも。
2014年05月15日(木)
No.83
(ハートフルコーチ養成講座::初級)
ハートフルコーチ養成講座初級/東京(2)
ハートフルコーチ養成講座:初級・第2回(4月13日)に参加させて頂きました。
初級のアシスタントは初めて、自分が昨年受講していた時を思い出して、なんだか懐かしくも新鮮な気持ちになりました。
この1か月を通して起こったことを話すチェックイン。受講者の方は前回学ばれた「リフレーミング」を実践してみて、様々ないいことがあったことをお話されていました
見方一つ変えるだけで、こんなにも変わるなんて!と目からウロコだったこともあり、まだ2回目ではありますが、日常でハートフルコミュニケーションを活かしているなと思えるチェックインでした。
今日のテーマは「愛すること」でした。自分が両親にどのように愛されていたのかを改めて考える時間でした。
2014年04月23日(水)
No.81
(ハートフルコーチ養成講座::初級)
ハートフルコーチ養成講座初級/東京(3)
11月3日、初級養成講座(東京)の3回目のアシスタントに入りました。
まずは、チェックインです。この1カ月間に自分で設定した課題を通して、気づいたことを話されるのを聞いていると、私自身も前向きな気持ちになっていきます。
意識していないとなんとなく過ぎていく日常も、何かひとつ心がけていくものがあると自分の行動に責任が持てるのかもしれません。私も生活の中で心がけていく課題を作ってみようかなと思い..
2013年11月08日(金)
No.73
(ハートフルコーチ養成講座::初級)
ハートフルコーチ養成講座上級/大阪(2)
9月7日に行われた大阪上級講座2回目にアシスタントとして講座に参加しました。
初級同様、講座はチェックインからはじまります。
1か月間課題に向き合い、自分がどう学び、どう感じたかを伝える場でもあります。受講生の話しを聞き、ともに、笑ったり、泣いたり、感動したり、自分と向き合う事の大切さに気がつきます。自分の学びを伝える場がある、これがハートフルコミュニケーションで、仲間共に学ぶという事の醍..
2013年09月13日(金)
No.66
(ハートフルコーチ養成講座::初級::初級/大阪)
ハートフルコーチ養成講座初級/東京(3)
5月12日、初級養成講座(東京)第3回目にアシスタントに入りました。
まずは恒例のチェックインです。この1か月の間に起こった中で自分が気づいたことが話されます。
私達アシスタントは受講生の方のチェックインを聞いているだけですが、それぞれの気づきを聞くことにより自分の中にも気づきが生まれ、また学ぶことが出来ます。
日常に起こっていることを再度確認する作業にもなります。
この日のテーマ..
2013年06月08日(土)
No.61
(ハートフルコーチ養成講座::初級)
ハートフルコーチ養成講座初級/大阪(4)
この日の大阪での養成講座初級は、早朝の地震の影響で交通が大混乱する中、参加者のみなさんはそれぞれの手段で駆けつけて、なんとか予定通り始めることができました。
この日のテーマは「責任」です。
「責任」の力はできると知って任せることでしか育たない。
「親はいかに手を出さないかよ!」
講師・菅原の力強い言葉を聞きながら、ちょうど1年前ここに参加者としていた自分を思い出していました。
2013年05月01日(水)
No.59
(ハートフルコーチ養成講座::初級::初級/大阪)
ハートフルコーチ養成講座初級/東京(2)
4月14日(日)、初級養成講座2回目のアシスタントに入りました。
まずはチェックインです。年度が替わる時期でもあり、忙しい日々を送られた方も多数いる中、皆さんしっかりと日常でハートフルコミュニケーションを生きようとしている姿が見え、確実に1歩階段を上がっていると実感の出来るチェックインでした。
今日のテーマは「愛すること」です。愛してることを相手に伝えるってなんて難しいんだろう。自分..
2013年04月16日(火)
No.58
(ハートフルコーチ養成講座::初級)
ハートフルコーチ養成講座初級/大阪(3)
3月9日に開催されたハートフルコーチ養成講座初級(大阪)3回目にアシスタントとして参加しました。
大阪はぽかぽかの小春日和。
とてもあたたかな一日でした。
まず、チェックインでは皆さんが前回の講座からの1ヶ月の学びや気付きを話されました。
3回目の講座でしたが、
これまでの講座を受けて、自分自身を見つめ直すことができた、
パートナーや子供たちにうまく関わることができたといった、..
2013年03月12日(火)
No.55
(ハートフルコーチ養成講座::初級::初級/大阪)
ハートフルコーチ養成講座初級/東京(6)
2月10日(日)、初級養成講座の6回目のアシスタントに入りました
初級の最終回になります。チェックインもこの6か月を振り返った各々の思いを伝える場となりました。
養成講座を受ける目的はそれぞれで違っていたのかもしれないのですが、皆さん感じることは自分を見つめる時間になったということのようです。成長した自分に喜びの声とそれを認め合う仲間達、とても幸せなひと時でした。また、そんな話の中からも大変学..
2013年02月18日(月)
No.52
(ハートフルコーチ養成講座::初級)
[1] [2] [3][4] [5] |