クリニック主催のワークショップ

5月20日(土)の午後、静岡県袋井市にて「楽しく子育てしたいお母さんお父さんのためのコミュニケーションワークショップ」と題して、小学校入学前後のお子さんを持つ方を対象としたワークショップが開催されました。
これは、地域貢献活動として、定期的に様々な講座を開催されている、溝口ファミリークリニック様からのご依頼により実現したものです。
クリニックの院長様が、ハートフルコミュニケーションのホームページからアクセスしてくださり、セッション開催のご相談から発展し、今回のワークショップ開催へと繋がりました。
2017年06月09日(金)
No.136
(ワークショップ)
育児休職職場復帰セミナーでハートフル講座を実施
2月21日(火)午後1時過ぎ、東京・新宿のセミナールームにベビーカーや抱っこひもで赤ちゃんを連れたお母さんたちが集まり始めました。株式会社wiwiwとハートフルコミュニケーション共催の育児休業職場復帰セミナーです。
株式会社wiwiwは仕事と育児・介護といったライフイベントの両立を支援するプログラムを全国で展開している会社です。http://www.wiwiw.com/
当セミナーは育児休職を終えてそろそろ職場復帰というワーキングマザーを対象に、
仕事と育児の両立への不安を解消し、職場復帰を前向きにサポートすることを目的に毎年実施されています。https://www.wiwiw.com/event/572
2月14日に大阪で開催された同セミナーには約50名、今回は120名の熱心な参加者を迎えました。
2017年02月28日(火)
No.124
(ワークショップ)
新潟県燕市『笑顔で入学支援事業』
10月20日から新潟県燕市内小学校9校において「入学準備子育て講座」を担当いたしました。
これは、燕市教育委員会主催「笑顔で入学支援事業」の取組みの1つとして、入学前健康診断時に保護者を対象に開催されるものです。
燕市では教育・学校を支えるために学校地域応援団があり、ハートフルコミュニケーション・チーム新潟も関わっています。
ハートフルコミュニケーションでは10年前より新宿区小学校で同様の講座(入学前プログラム)を担当しており、小学校入学に対する不安解消や、親同士のつながり作りなどの効果を実感しています。そこで、この取り組みを燕市へ、新潟県内へ広げていきたい、という思いで5年前から開催の提案をいたしました。
同時に、一人の親として、また親を支える地域人としてどんなお手伝いができるのかを考える中で、ハートフルコミュニケーションの考え方や関わり方がヒントになればいいな、という思いもありました。
2016年12月05日(月)
No.119
(ワークショップ::入学サポートプログラム)
世田谷区でのワークショップ/思春期の親講座
世田谷区砧総合支所 健康づくり課主催の「10代の子どもの心を育てるコーチング」と題した思春期親講座全2回を実施しました。
小学校4年〜6年の保護者を対象としたこの講座は今年で5回目の開催です。
10代は、心も身体も大きく変化し成長する時期。そして、幸せな自立に向けて子どもの考え方を育てる大切な時期でもあります。子どもの健康な成長をサポートするために親として何ができるのかを考えると同時に、親自身も良い状態で子育てに取り組むためのヒントを見つける・・・そんな講座を作りたいとの主催者のご依頼でした。
2016年06月26日(日)
No.110
(ワークショップ)
乳幼児期の子育てサポートワークショップが始まります
ハートフルコミュニケーションでは、子育てで関心の高いテーマ別に様々なワークショップを提供しています。
今回、乳幼児期、特にイヤイヤ期を呼ばれる時期のお子さんを持つ方向けに、『乳幼児期の子育てサポートワークショップ』を開発。「かながわ子ども・子育て支援月間」でお披露目することになりました。
「かながわ子ども・子育て支援月間」とは、神奈..
2014年06月30日(月)
No.87
(ワークショップ)
ハートフルソリューション・ワークショップ/思春期編
10/8(土)、ハートフルソリューション・ワークショップ「子どもを幸せに導くしつけのコーチング」思春期編が開催されました。
私がワークショップに参加した目的は、思春期の長男、長女との関わり方をより良くしたいからでした。8月にハートフルの上級講座を卒業した私の子育ての課題は、子どもが悩んだり、困っていた時に「どうしていこうか」と寄り添い、本人が答えを得られるよう関わっていくことでした。
子育てを..
2012年10月25日(木)
No.43
(ワークショップ)
綾瀬市で4週連続の子育てワークショップを開催
これはハートフルコミュニケーションのビジョンに共感してくださった、
綾瀬市社会教育委員の方からの要請で実現したハートフル実践ワークショップです。
毎週1回、計4回の連続講座で、対象はお子さんが3,4歳の地域の保護者の方。
児童期の保護者を対象とする通常のハートフル実践ワークショップよりもお子さんの年齢が低いため、それに合わせて内容もアレンジして実施しました。
2012年07月16日(月)
No.209
(ワークショップ::ハートフル実践ワークショップ)
綾瀬市/ハートフル実践ワークショップ4回連続講座
神奈川県綾瀬市中央公民館で実施した、ハートフル実践ワークショップ全4回が本日終了しました。
3〜4歳のお子さんがいる市内在住・在勤の保護者を対象とした、毎週2時間、計4回のこの託児付講座は、綾瀬市教育委員会からの依頼により、「平成24年度すくすくスクール」の一環として実施されました。
2012年06月29日(金)
No.33
(ワークショップ::ハートフル実践ワークショップ)
ハートフルソリューションワークショップ〜乳幼児期〜
5月27日(日)、ハートフルソリューションワークショップが開催されました。今年度のワークショップは一年を通して「しつけ」について考えるもので、今回のテーマは「幼少期/いやいや期 〜自己主張を学ぶ時期〜」でした。
講師である菅原さんのお話の前の、参加者が簡単な自己紹介と今回参加した目的を話したチェックイン。子育て中の方から子育て卒業した方など様々な参加者でしたが、ちょっと涙した話や励まされる話満載で、参加した方との距離がググッと縮まり、なんだか気分がホットしたスタートでした。
今回のお話で驚いたことがあります。それは‘しつけを成功させる原則’3点です。
2012年06月06日(水)
No.27
(ワークショップ)
今年最初のハートフルソリューション・ワークショップ
2月19日にハートフルソリューション・ワークショップが開催されました。
今年のワークショップでは、『子どもを幸せに導くしつけのコーチング』(PHP刊)の内容に添って、一年間にわたってしつけについて学びます。
2012年02月19日(日)
No.15
(ワークショップ)
[1] [2][3] |