活動記録

プログラム当日の様子や概要などをハートフルコーチがお伝えします

第55回ハートフルクラブ


2024年11月23日(土・祝)に、第55回ハートフルクラブがオンラインで開催されました。
テーマは「10代の子どもの心のコーチング〜みんなで『思春期』を考えよう〜」で、講師は当法人代表理事の菅原裕子です。講演会は、参加者全員で思春期について考えようという、2部構成のプログラムです。

「思春期」と聞くと、反抗期や親離れといった親子にとって難しい時期というイメージが私の中にはありました。我が家の12歳の娘も少しずつ親から離れようとする様子が見られ、この時期に親がどんな対応をしたらよいのか学びたいと思い、この講演会に参加しました。

第一部では、思春期の子どもに必要なもの、思春期を支える親の態度、現代の子どもたちが置かれている社会環境や、10代の子どもにおきていることなどについての講義がありました。
我が家の話になりますが、最近、娘が少しずつ変わってきたと感じていました。以前は普通に返ってきた問いかけに、時折反抗的な答えが返ってきたり、一人で子ども部屋で過ごす時間が増えたりする姿を見て、「どう受け止めれば良いのだろう」と悩むことがありました。
2024年12月07日(土) No.319 (ハートフルクラブ)

伊勢原市主催「子どもの心のコーチング」ワークショップ


神奈川県伊勢原市で、毎年3回シリーズで開催させて頂いているワークショップ、「子どもの心のコーチング」が11月23日に終了しました。

このワークショップでは、「子どもの幸せな自立」のために子どもの中に育てたい3つの力について学んでいきます。

1歳から小学4年生のお子さんのいる保護者を対象にレクチャー、グループでの話し合い、そして、全体での話し合いを通して、自分自身の日頃の子どもとのかかわり方について気づきます。そして気づきと学びから、これからどんな事をやってみるかを見つけていきます。
2024年12月03日(火) No.321 (ハートフルコーチ養成講座)