ハートフルコーチの泣き笑い日記

日々の発見やつぶやきなど。

学んでいるから完璧??


群馬の山本です。
羽木さんの揺れ動く気持ちは娘さんを思えばこそ。親心そのものだと感じました。私にも
同じ様な経験があり、その揺れに、そうだよねそうだよねと、一緒に揺れてしまいました。そして、そんななかでも「この子は大丈夫」と思った羽木さんの力強さにじ〜んときました。

私もたくさん揺れ動いた経験があります。失敗も山ほど。
ハートフルを学んで4年以上経ち、自分の変化を実感していた頃です。中学生になった息子たちと喧嘩もしないし、なぜか夫婦仲もよくなってきたなと、感じていました。ただ、息子たちが親離れをし始めているという実感があり、ちょっぴり寂しさを感じていました。
ところがある日、次男が「一緒に寝てもいい?」と言ってくるようになりました。私はもちろんOKしました。(嬉しさを隠して)とはいえくっついて寝るわけではないのですが、一緒の部屋で親子川の字の復活は幸せでした。まだまだ残暑厳しい頃だったので、エアコンの節約にもなるなと、のんきに考えていました。

そんなわけで私はルンルン過ごしていた頃・・・部活では代替わりをし、問題は静かに始まっていました。3年生が抜けて2年生の数名が威張ったり、嫌がらせをするようになっていたのです。
それは少しずつエスカレートして、ほとんどの1年生に対してされていました。私はまったく気付いていませんでした。そして、同じ部活の保護者から連絡をもらって知ることになりました。
とてもショックでした。息子はどうして話してくれなかったのかと悲しくなったり、気付けなかった、気付こうともしていなかった自分を責めたり、感情が激しく波打ちました。信じられない気持ちも大きかったですし、自分だけが幸せに思っていただけだったと一瞬で真っ暗な世界に入りました。
「ずっと学んでいたのに気付けなかった」
悲しみや悔しさ、自分ののんきさ、力のなさ・・とにかく全てを責めました。
2022年02月28日(月) No.553 (日記)

ピンチが作った信頼の土台


バケットリストを覗いてみたら


自分のトリセツ


優しさとは・・・


東京の山田です。
本藤さんのご自身への手紙、そして「当たり前ということは何ひとつない」という言葉に私も今の自分を大切にしていきたいと改めて思いました。

さて、私は長男(中1)、次男(小1)の6歳差兄弟を育てる母です。そんな私の最近の息抜きといえば、コミック漫画を読むことです。本来ならドラマや映画もゆっくり一人で楽しみたいのですが、今の状況においては自分の世界にどっぷり浸かることもなかなか難しい。その点、漫画は場所や時間を選ばず便利。特に今はスマホアプリの無料版でも気軽に色々なジャンルの漫画が読めるので、自分の隙間時間で楽しむことができています。

最近もTVドラマ化で話題になっている原作漫画を、ちょっとした時間で夢中になって読みました。
主人公が事件に巻き込まれるたびに独特な蘊蓄を長々と語り、その語りによって事件が解決に向かうこともあれば、行き詰まっている人の心が救われるたりもする・・といった内容です。そんな漫画の世界ですが、私の感情が大きく揺さぶられる瞬間がありました。あるストーリーの中で主人公が次のようなエピソードを語った時です。

【父親を集めてある実験をしたそうです。簡単な計算問題か何かのペーパーを渡して1時間以内に解けと。そんなのはカンタンじゃん・・とやり始めたところに、数分おきに電話をかけたり、話しかけたり主催者側がジャマをするのだそうです。父親たちはだんだんイライラしてくる。結局誰も時間内に全問を解くことはできずに父親たちは怒り出した。「こんなにジャマされたら何もできない」そこで主催者が言ったそうです。「これが」「子育てをする母親たちの毎日なのです」達成感を味わえないその苦しみ。父親たちは黙ったそうです】

このエピソードはネット上でも子育てにまつわる興味深い話として取り上げられていたようです。実際は架空の実験のようですが、「わっ、まさに私が夫に言いたかったことだ・・」とかなり共感しました。そして自分では言葉にできなかった心の奥を承認してもらったような衝撃と安堵感を感じました。
2022年01月31日(月) No.549 (日記)

時間を越えて、追憶とこれから


自分の畑を耕そう


仕事と子育てについて、今思うこと


★★★★★
おかげさまで、このブログも10年目に突入しました。
この間、リレー形式で多くのハートフルコーチが自身の子育てや日常を執筆してきました。そこでこの節目に、過去に執筆したコーチが飛び入りで日記を綴りました。テーマは、仕事と子育て。以前、記した
「生き生きしてる?」の続編ともいえる日記です。
そして、この日記を話のタネに読者同士で語り合う「第9回 オンライン ホッとカフェ」を2月に開催しました。当日の様子は「活動記録」でお読みいただけます。
★★★★★

神奈川の森屋です。

大下さんの「これからが、これまでを決める」は、今、私が感じている事そのもの!と受け止めました。

私は今、伊勢原市の子育て支援センターに勤務しています。
先月「子育てと仕事について」をテーマにおしゃべり会を開催した時、働きながら子育てをしている参加者の話を聞き、私は「過去の自分」と「今の自分」について向き合うことができました。

このコロナ禍で子育て支援センターの利用は予約制で、感染防止対策のためイベントも中止しているので、以前のような賑やかさはありません。それでも、私の目標である「子育て支援センターでハートフルセッション開催」は、昨年から「オンライン子育ておしゃべり会」として動き出しました。Zoomミーティングを使ったおしゃべり会では、参加者自身の気づきや子育てのヒントを得たり、悩んでいるのは自分だけではないとホッと安心したりする場になっています。
働く母親たちの様々な思いも聞きました。
「子育ては大変だけど、どうしてもこだわりたい事がある」「仕事にこだわりたかったが、子育てのために手放した」「子育て中なのに、やりたいことがあるからと仕事をしていてはいけないような気がする」
その声に、罪悪感に苛まれた過去の自分を重ねました。「お母さんが頑張っている姿を子どもはちゃんと見ているから!」と伝えながら、自分にも言い聞かせたような気がします。
2022年01月10日(月) No.546 (日記)

これからが、これまでを決める


いいことも、悪いことも、幸せのひとかけら


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12][13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]