とにかく楽しかったです


ハートフルコミュニケーションの学びを継続したいと思って。

とにかく楽しかったです。タイプ別あるあるを発表した際、タイプによって当然と思っていることが、こんなにも違うのかと驚きました。また、人は違うから、楽しいのだということにも気がつきました。
2018年04月27日(金)
No.28
(エニアグラム参加者の声)
子どもの落ち着きのなさのわけがわかった


友人にすすめれたため。また、子どもが中学生になり、関わり方が難しくなってきたと感じており、子どもの気質のタイプを知って役に立てたいと思ったため。
2018年04月26日(木)
No.27
(エニアグラム参加者の声)
本を読むだけでは得られたかった学びがありました


子どもが2人いますがそれぞれ性格が違うので、より各々にあった声がけができたらいいな、と思い参加しました。
2018年03月26日(月)
No.25
(エニアグラム参加者の声)
消化不良気味になるくらい、奥が深い


3歳の娘に対し、広い心で要求を受け入れてあげられない自分に嫌気が差していました。
娘の言動が我儘としか思えず、怒鳴り散らしてしまう自分をどうにかコントロールできないものか。エニアグラムにそのヒントを求めて受講しました。
2018年03月09日(金)
No.24
(エニアグラム参加者の声)
「単純に決めつけない」姿勢の重要性を感じました


子育てに活かせればとの思いから受講した参加したエニアグラム1でしたが、気質の違いによって「自分の当たり前は自分だけの価値観である」ということを知り、子育てだけではな..
2017年11月09日(木)
No.19
(エニアグラム参加者の声)
自分の行動や思いと向き合う大切さを学びました


自分の健全度を高く持ちたいため

2日連続の「エニアグラム 2」の講座に参加して、ますます、エニアグラムの不思議さと奥深さを感じ、もっと勉強したくなりました。
2017年11月05日(日)
No.18
(エニアグラム参加者の声)
楽に穏やかに生きていくために


子どもの不登校を経験。復学支援を受けて母親の対応や親の在り方がいかに大切かを学び、自身の言動に気を付けて日々を過ごすなかで、エニアグラムの存在を知りました。「..
2017年08月28日(月)
No.13
(エニアグラム参加者の声)
やっとわかった自分の行動の理由


子育てのなかで、「自分ならこうする」が子どもにはまったく伝わらず、ぶつかりあい、なぜ分かってくれないのか?このままでこの子は大丈夫か?と不安で不満でたまりませんでした。
エニアグラム1・2を学び、生まれつきの気質が違う、と言うことが体験として実感でき、エニアグラムをもっと学びたいと思い3に参加しました。
自分の気質が分からず、はっきりさせたい思いもありました。
2017年07月03日(月)
No.12
(エニアグラム参加者の声)
就職活動や日常生活で「自分らしく」過ごすために


就職活動をするなかで、多くの場面で求められる「自分らしさ」について再度知りたいと思ったので。
また、家族や友人など身近にいる人への理解を深めたいと思ったので。
2017年06月05日(月)
No.8
(エニアグラム参加者の声)
「当たり前」から解放された二日間


子育てをするなかで、私にとっての当たり前が通じないことに疑問と悩みを持ちました。
葛藤の日々、試行錯誤の毎日を繰り返しながら、この子にとって当たり前はいったい何なのか、どうやったら私の気持ちが伝わるのかを探るヒントが得られたらと思い、本講座を受講しました。

「不快感の理由」、「やる気の発動ポイント」、「判断基準」が、気質のタイプによっては真逆にすらなり得るということに、かなりの衝撃を受けました。
2017年04月17日(月)
No.5
(エニアグラム参加者の声)
[1] [2] |