1. トップページ
  2. 子育て・自分育てに活かす / ハートフル子育てIdea Box
  3. 乳幼児期
乳幼児期学童期思春期凸凹っ子

世間に対する母の怒り

2才と4才の子を育てる母です。育児も仕事もやりながら、PTA活動や地域のボランティア。 母親として社会人としての役割を全うしようと頑張っています。 しかし、子どもに何かあると、世間からは「母親(父親ではなく)はいったい何をしていたのか?」という見方や言い方をされることが往々にしてあると思います。 その度に理不尽さを感じるのは、私だけなのでしょうか。みなさんは育児しながらどんなことを感じていますか?

ひき算ではなくたし算で

何役もこなしながら、いつも全力でがんばっている様子が文章から垣間見られました。 毎日おつかれさまです。頑張っておられますね。まずは自分を褒めましょう♥ 子育てをしていて、理不尽に感じること、様々な場面でありますね。 他のお母さんやお父さんと比べられたり、昔の子育てと比べられたり・・・。 私も、子どもを授かるまでが長くおまけに高齢出産。 年の功で乗り切れることが多かったとはいえ、ありました。 子どもが生まれたばかりの頃、帝王切開だったこともあり、産後の回復にかなり時間がかかりました。 家事もできない、おっぱいあげて、オムツ替えて、1日が終わる。 ご飯が作れない、掃除ができないことで、夫と揉めた時もあります。 でも子どもの成長と共にできることが増えていく。寝返りができる頃には、 家事も育児の合間に効率よくこなせるようになりました。 掃除ができなかった、ご飯が作れなかったではなく、おかずが1品作れた、トイレ掃除までできたと、 できないことよりできること、できたことにフォーカスしていくと楽になると感じています。 ひき算ではなく、たし算ですね。そして外野は気にしないのが1番。 状況も環境も人それぞれですが、みんな精一杯がんばっているのだと思います。 様々な体験ができるのは、子どもを授かったからこそ。子育てしながら、私自身成長させてもらっているなぁと感じることも多いです。 毎日をたし算で考えてみませんか?周りが違って見えるかもしれませんよ。

ありがとうキャンペーン

ほんと、これは何の修行だろう?と思うことがたくさんありますよね。 先日、小学校で運動会があり、その翌朝は町内のゴミ拾いで8時半に集合。 私は自治会の班長ですが、すっかり忘れて遅刻しました。実母は自治会の役員 で、公園で会うと、遅いと言わんばかり。そう、誰も私が前日5時起きしてお 弁当を作り、6時半に場所取りをし、翌日も朝からPTA(家庭教育学級)の案内 作りをしていたことなど考慮してくれません。毎日、満員電車に乗り残業して いるのも父親と同じなのに。 思えば、妊娠したときから、いつも周りにスミマセンと頭を下げている。育休 明けて時短勤務しているときも、業務量がこなせなくてスミマセン。外出する ときも、子供がうるさくてスミマセン。 精一杯頑張っているのに。スミマセンと言い続けていたら、気持ちが滅入りま す。 そこで、スミマセンの代わりに「ありがとうございます」に切り替えました。 遅刻してスミマセンではなく、「みなさん、朝早くからありがとうございます 」少し明るい気持ちになりませんか? 母親になって良かったと思うのは、妊娠中に胎動を感じたこと、出産して母乳 が出たこと(ヒトの身体ってすごい)。子供と一緒にいることで、草のにおい や風の爽やかさを改めて感じたこと。先日なんと!ママ仲間が私のお誕生会を してくれました。ケーキまで手作りしてくれて感涙。 理不尽な思いもたくさんするけど、思いがけないギフトもある子育て。疲れた ら、「ありがとう」の言霊で元気を受け取っていきましょう。

男女関係なく親でありたい

 我が家では、家事育児の大半を夫が担い、妻の私はフルタイムで働いていま す。子どもが産まれる頃、夫婦でお互いの適正を鑑みて決めました。 それでも、子どもが病気をした時など、実際にはお父さんが対応していても『 お母さんは?』と聞かれることがありました。子育てを母親だけに押しつける ということは、父親を疎外するということなんだと分かりました。  幼稚園も、共働き家庭の支援を進めており、延長保育にはずいぶん助けられ ています。それでも、園の「母の会」が担うのは毎日の保育活動の補助で、「 父の会」が担うのは年に数回のお楽しみイベントです。ちょっと父を馬鹿にし すぎではないかなあとも思うし、働く母には参加のチャンスさえありません。  でも少しずつ、変化も感じます。送り迎えや、平日の参観にくるお父さんも 、年々増えていっています。60ぐらいの男性が、「僕も仕事を減らして子育て したよ」とか、「俺ももっと子どもと関わればよかった、後悔している」と声 をかけてくれます。現役子育て世代は、「お父さんの育休はどのタイミングが いいんだろう」とか、「夫が仕事をセーブすると、お金のことが心配です。先 輩の家はどういうマネープランですか」など、突っ込んだことまで聞いてくれ ます。  完全に変わるには時間がかかります。でも、すべての親が子育ての喜びを感 じられるように、そして自由な人生を選択できる仕組みが整うように、私にで きることを探しています。

自分のまわりから1歩ずつ

子育て中に何かあると「母親は何をしていたのか」という風潮、私も感じてい ます。 そういうのを見たり聞いたりすると、本当にがっかりするし、なかなか変わら ないんだなぁ、と無力感さえ感じますが、まずは自分の周りから少しずつ変え ていくことはできると思います。 上の子2人が小さい頃、私はフルタイムで働き、主人は長期出張で不在がち。 家の中はろくに掃除もできず、ぐちゃぐちゃな状態で余裕が全然ありませんで した。 でも、上の子が小学生になり、夏休みの宿題で「家のお手伝い」があったこと から、簡単なお手伝いを頼むようになりました。 夏休みが終わっても「家の事は家族みんなでしよう」と、そのまま続けてもら い、お手伝いも年齢に応じて少しずつレベルアップ。 今は、 大学生長男は、夕食後のお皿洗いと日曜日のお風呂掃除。 高校生次男は、洗濯物のタオル類の片づけと日曜日のトイレ掃除。 小学生三男は、食事の支度の手伝いや妹の遊び相手。 年長末娘は、食卓を拭くのと配膳の手伝い。 末娘が小さい頃は、私が忙しい時、おむつ替えやお風呂に入れるのも長男次男 がしていました。 私自身とても助かっているので、1人ひとりに「ありがとう、助かったよ。」 と、毎回伝えています。 子どもの頃から、家事育児を家族みんなでしていたら、それが子ども達にとっ ては当たり前のこと。 彼らは多分、何かあった時に「母親は何をしていたんだ」とは思わないような 気がします。 本当に小さなことですが、まずは自分の家族から。 少しずつ、世の中の理不尽に感じることが変わっていくよう、できることから していこうと思っています。

でも、子どもはママが大好きです

私は子どもが生後7ヶ月の頃から保育園に預けて、仕事に復帰しました。 時短勤務はしていましたが、お迎えは午後7時くらいで毎日が閉園時間との闘 いのでした。そんな生活の中で「頑張ってるのになぁ・・・」と母親ならではの 理不尽さを感じた経験は何度となくあります。 例えば、保育園のお迎え。母親が行くのは当たり前でも、たま~にやって来る 父親に対しては、周りのお母さん方から「育児に協力的な優しいパパ」という ようなお褒めの声が上がっていました。 また、姑の知人からは、「まぁ!そんなに遅くまで保育園なの。お子さん可哀 想にねー」と言われた記憶があります。そんな時は、一緒にいる時間の長さが 子どもの幸・不幸を決めるのか、なんて思ったりもしました。 でも、日々子どもと向き合ううちに、子育てに費やした自分の時間やエネルギ ーは決して無駄ではないと思うようになりました。それらは全て子どもとの信 頼関係や愛情と言う名の絆に変換されると感じるからです。 子どもが5・6歳の頃40度を超える高熱で意識が朦朧として、救急車で搬送され たことがありました。救急隊員の方に「お父さん、子どもさんをしっかり抱っ こしてください。」と言われ父親が子どもを抱いて救急車へ乗り込んだ途端、 子どもは父親の腕を払いのけ母親である私に抱っこを求めて来ました。薄れる 意識の中で、私の腕を求めてくれた子どもを祈るような気持ちで抱きしめてい たことを覚えています。 頑張っているあなたのことが大好きな、目の前のわが子の声に耳をかたむけて いると、周囲の雑音は少し小さく聞こえるのかも…と思います。

まずは身近なところから

子育てのメイン担当は母親である、という社会通念はまだまだ残っているのが 現実ですよね。そして子どもに何かあると「母親はいったい何をしていたの ?」というような言葉が、一生懸命子育てしている母親たちの心を、個人差こ そあれざわつかせ、がっかりさせているという事実があります。 相談者さんは、日々母親として、そして地域人・社会人として頑張っておられ るとても責任感の強い方だと思います。ときには、頑張っているご自身を労り 、ご機嫌なママでいられるようご自身のために時間やエネルギーを費やしてみ てはいかがでしょう。 育メンの登場や働き方改革にともない、子育て世代のライフスタイルと役割分 担の考え方はどんどん多様化していると思います。 子育てを通じて経験した、理不尽な思いを忘れず、後に続く世代の子育てに活 かして行けるよう、身近なところから私たちにできることを始めてみませんか。