東大阪市でのハートフルキャラバン
昨年12月2日(日、東大阪市の四条リージョンセンターにて、チームWEST主催のハートフルキャラバンを開催しました。
ハートフルキャラバンとは子どもの心のコーチングの著者である菅原裕子による講演と、参加者4、5人とハートフルコーチが輪になってテーマを決めて語り合うハートフルセッションを合わせて体験できるイベントです。
冬の寒さも増す中、54名の方に参加していただきました。
2019年03月08日(金)
No.239
(会員チーム活動::チームWEST(関西))
ハートフルキャラバン in 新潟
11月18日(日)に新潟県加茂市の加茂文化会館で、チーム新潟主催のハートフルキャラバンを開催しました。
ハートフルキャラバンとは、「子どもの心のコーチング」等の著書で知られる菅原裕子代表の講演と、ハートフルコーチによるセッションを合わせて体験できるものです。
今回は新しい試みとして、同伴席を設け小さなお子さんと一緒に講演を聴くことができるようにしました。お子さんがちょっと声を出したりしても、みなさん温かい目で見守ってくださっていました。
また、地域の有志による加茂子育てフェスタとの同時開催でしたので、託児室や子ども向けの様々なワークショップが準備されていました。ボランティアの学生に見守られながら、「探検中」と称して自由に遊んでママを待つ子供たちの姿もたいへん微笑ましいものでした。
そのような環境の中、集中して講演を聴けた方がたくさんいたのではないでしょうか。
地域みんなで子育てをしているというチーム新潟の理想を、形にできたのではないかと思います。
講演のテーマは「子どもの幸せな自立」。
子どもの自立をサポートする3つの力、愛すること、責任、人の役に立つ喜びとはどういうことなのかを、ペアワークで確認しながらの参加型の講座です。
ワークのひとつに、7歳の子どもの気持ちになってみるというものがありました。
2018年12月30日(日)
No.236
(会員チーム活動::チーム新潟)
ハートフルキャラバン in 東京中野のご報告
7月1日(日)に中野区の「なかのZERO」にて、チームTOKYO主催によるハートフルキャランバンが開催されました。ハートフルキャラバンとは、子どもの心のコーチングの著者である菅原裕子による講演と、参加者4、5人とセッションコーチが輪になって、テーマを決めて語り合うハートフルセッションを、同時に体験できるイベントです。
晴天の中、42名の方にご参加いただきました。これから大きく変わっていく世の中、20年後、30年後に子ども達が自分で生きていく力をどのように培っていくのか、親がどのようにサポートできるのかという話で始まりました。
2018年07月07日(土)
No.229
(会員チーム活動::チームTOKYO)
「伊勢原市子育て応援フェスタ」のご報告
チーム湘南は10月22日(日)に「伊勢原市子育て応援フェスタ2017」に参加しました。
当日は台風が接近中で開催も危ぶまれる天候のなかでしたが、開始時間前から次々に家族連れが来場され、450名もの参加者で盛り上がったイベントとなりました。
私たちチーム湘南は「子育てを頑張っているお母さんに勇気を与えられるようなブースに!」を目指して、体験コーチングコーナーと、元気が出るメッセージをプレゼントするコーナーを用意しました。
2017年11月30日(木)
No.159
(会員チーム活動::チーム湘南)
ハートフルキャラバン in 品川のご報告
6月4日(日)品川区のスクエア荏原にて、チームTOKYO主催のハートフルキャラバン「子どもの心のコーチング講演会&グループセッション」が行われました。
ハートフルキャラバンとは、菅原裕子の講演会と、ハートフルコーチによるセッションを併せて体験頂けるプログラムです。
当日は天候にも恵まれ、総勢65名(内男性5名)ものご参加を頂きました。
今回は参加者の年代層も幅広く、男性の参加も多く見られました。
前半の講演会では、ハートフルコミュニケーションのエッセンスを語る菅原の話に、多くの参加者が熱心に聞き入っていました。
2017年06月25日(日)
No.160
(会員チーム活動::チームTOKYO)
チーム湘南「子育ての引き出しを増やす講座」のご報告
チーム湘南は、5月13日(土)とつか区民活動センターにて、「子育ての引き出しを増やす講座」を開催しました。
朝から雨空であいにくのお天気でしたが、小さいお子さん連れのお母さんや、小学生から社会人まで幅広い年代のお子さんやお孫さんを持つお母さん、お父さん方が参加してくださり、和やかな雰囲気の中、講座は始まりました。
今回の講座は、クロスロードゲームハートフル版。「自分の子育てはこれでいいのかな?」や、「こういう時はどうしよう・・・」といった子育て中に抱えるジレンマを、ゲームを通じて話し合い、様々な子育ての方法や考え方=引き出しを、参加者同士でシェアしようというものでした。
2017年06月18日(日)
No.161
(会員チーム活動::チーム湘南)
「子育ての引き出しを増やす講座」を開催します(受付中)
みなさん、こんにちは。
春風香る神奈川のチーム湘南から、活動リポートです。
5月13日(土)に「子育ての引き出しを増やす講座」を開催します。
3月5日のハートフルクラブでチームGよりお披露目があった「クロスロードゲームハートフル版」を、神奈川ではじめて公開する講座です。
ゲームを体験したチームメンバーが、「これは楽しい!学びも深い!やりたい!」と叫び、企画しました。勉強会を開き、チームGのノウハウのシェアを聞きながら、より良い時間にする為に、メンバーでワイワイ話し合い。本番に向け、準備中です。
この「子育ての引き出しを増やす講座」はどんな講座かを紹介します。
今回のゲームのベースである、クロスロードゲーム・オリジナル版は、 95年の阪神大震災を機に、災害時に起こるジレンマに自分ならどう対応するかを対話し、自分の選択、他の選択を知るゲームとして考案されたものです。ハートフル版は災害場面のジレンマを子育て場面に置き換えています。
2017年04月16日(日)
No.162
(会員チーム活動::チーム湘南)
「第15回 世田谷子育てメッセ」に参加しました
春の足音が少しずつ聞こえてきています。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、(チーム世田谷、改め、)チームTOKYOです。
1月28日(土)世田谷区砧支所にて開催された、世田谷区主催「第15回世田谷子育てメッセ」に参加しました。
世田谷区内で子育ての支援活動を行なっている団体が出展し、子育て中の方や子育てに関心のある方々を対象に、活動内容を紹介したり、団体同士の交流や情報交換の場として開催されているイベントです。
今年は48団体の出展があり、約1800人の乳幼児連れの親子達が来場し、大いに盛り上がっていました。
2017年03月15日(水)
No.163
(会員チーム活動::チームTOKYO)
ハートフルキャラバンin川口のご報告
みなさん
こんにちは。チームさいたまの西澤久美です。
私たちチームさいたまは、10月16日(日)埼玉県川口市「 鳩ケ谷駅市民センター」にて、ハートフルキャラバン「 子どもの心のコーチング講演会&グループセッション」 を実施しましたので、その報告をさせていただきます。
「ハートフルキャラバン」とは菅原裕子の講演会とハートフルコーチによる、 ハートフルセッションを合わせて体験いただけるプログラムです。 今回のキャラバン開催は、チームを立ち上げた4年前からの目標で、 半年以上かけて準備をして、やっと実現することができました。
そのキャラバンで私たちが掲げた目標は、当日を満席で迎え、 ハートフルコミュ二ケーションを待っている人に届けることでした 。ですから、電話やチラシを手に参加を呼びかける時も、 どんな講演会なのか、参加するとどんな良いことがあるのかを、 一件一件丁寧に言葉で説明していきました。 その熱意が伝わったのか、定員60名のところ、 申し込みが78名で、当日は63名の方にご参加いただきました。 なかでも特に私たちが嬉しかったのは、 子育てに関心がある大学生からお孫さんがいる方まで、 幅広い年齢の方の申し込みがあったことでした。
2016年12月09日(金)
No.164
(会員チーム活動::チーム埼玉)
ハートフルキャラバンin横浜のご報告
8月6日(土)に横浜市都筑区の「ハウスクエア横浜」にて、チーム湘南主催ハートフルキャラバン「子どもの心のコーチング講演会&グループセッション」を開催しました。
ハートフルキャラバンとは、菅原裕子の講演会と、ハートフルコーチによるセッションを合わせて体験いただけるプログラムです。
この日は夏休み、8月に入って最初の土曜日でしたが、強い日差しの中たくさんの方にお越しいただきました。
前半は、子どもの幸せな自立のために親ができること、子どもに教えたい三つの力『愛すること、責任、人の役に立つ喜び』についての講演があり、子どもの気持ちを体験するために、参加者同士が親役・子役になって会話をするワークを行いました。
2016年10月05日(水)
No.165
(会員チーム活動::チーム湘南)
[1][2] [3] [4] [5] [6] [7] |