「今」のことだけでなく「これから」についても学ぶことができました


子どものかんしゃくやぐすりにイライラしたり、兄弟関係の難しさに子育てが嫌になり、どうしたらよいかわからなくて、子供との接し方を知りたくて参加しました。
2019年11月22日(金)
No.37
(セミナー参加者の声)
学びが深まり、気持ちが楽になりました


日々の生活の中で、思い描いていた子育てとは違うな…と感じ子育てに自信が持てなくなっていました。
もっと笑って子育てしたい!という安心材料みたいな自信が欲しく、happyな子育てってどうすればいいの?と一人で悩みを抱え込んでいた時にこの講座を知り「これだ!」と思い参加させていただきました。
2019年11月19日(火)
No.36
(セミナー参加者の声)
講義からも受講生同士で話し合う時間からも、学びがありました


先生の本に感銘を受けたことがきっかけで講演や講座に足を運ぶようになりました。
感銘は受けながらもなかなか実践できているとは言い..
2018年09月17日(月)
No.35
(セミナー参加者の声)
子育ての捉え方が変わりました


菅原先生の著書『子どもの心のコーチング』を読み、子どもに対してのあたたかい眼差しを感じ、私もそうありたいと思い、受講を決めました..
2018年09月16日(日)
No.34
(セミナー参加者の声)
同じ言葉を使っていても、意味することは違っている


あたらしいエニアグラムのプログラムを体験したいのと、菅原さんにお会いしたいという思いで参加しました。

「困る」や「愛する」など、普通に使う言葉でも、人によってその意味が全然違うのだということが、実際に皆さんと共有することによってリアルにわかっておもしろかったですが、何より、自分の「愛する」の定義がそんなところにあったのか!という驚きが大きかったです!(笑)
2018年09月02日(日)
No.33
(セミナー参加者の声)
双子それぞれに寄り添って対応するための知恵を得ました


働きながら、小4双子女子をワンオペ育児しています。帰宅してから子どもが寝るまで二時間。子どもたちとはもちろん、自分の中の父性と母性とも格闘し、消耗していました。
平和で快適な毎日を過ごすため、知恵を得たいと思いました。
2018年07月04日(水)
No.32
(エニアグラム参加者の声)
進化したエニアグラムに目から鱗が落ちました


これまで学習したエニアグラムのタイプ別知識の確認と共に、進化したエニアグラムを学びたいと参加しました。

タイプの特性に本能の3つの領域の側面が知識として加わったことで、新しさとなるほど感が増しました。特に驚いたのは、最も優位な本能の違いが行動の違いを生み出していたという点です。
2018年06月30日(土)
No.31
(エニアグラム参加者の声)
気質のタイプごとにグループになって話す時間が奥深い


コーチ養成講座で、子育てには気質と環境が大きな要素となることを学び、子どもの気質を理解するためにもエニアグラムを学ぶ必要がありました。 また自分のタイプも知りたいと思いました。
2018年06月05日(火)
No.30
(エニアグラム参加者の声)
「何かおかしい」と感じたときの、大きな一歩を手に入れました


中学1年になる息子の子育てに役立てたくてエニアグラム1を受講したところ、大変よい勉強になったため、引き続きエニアグラム2を受講しました。
2018年05月28日(月)
No.29
(エニアグラム参加者の声)
とにかく楽しかったです


ハートフルコミュニケーションの学びを継続したいと思って。

とにかく楽しかったです。タイプ別あるあるを発表した際、タイプによって当然と思っていることが、こんなにも違うのかと驚きました。また、人は違うから、楽しいのだということにも気がつきました。
2018年04月27日(金)
No.28
(エニアグラム参加者の声)