「今」のことだけでなく「これから」についても学ぶことができました


子どものかんしゃくやぐすりにイライラしたり、兄弟関係の難しさに子育てが嫌になり、どうしたらよいかわからなくて、子供との接し方を知りたくて参加しました。
2019年11月22日(金)
No.37
(セミナー参加者の声)
学びが深まり、気持ちが楽になりました


日々の生活の中で、思い描いていた子育てとは違うな…と感じ子育てに自信が持てなくなっていました。
もっと笑って子育てしたい!という安心材料みたいな自信が欲しく、happyな子育てってどうすればいいの?と一人で悩みを抱え込んでいた時にこの講座を知り「これだ!」と思い参加させていただきました。
2019年11月19日(火)
No.36
(セミナー参加者の声)
講義からも受講生同士で話し合う時間からも、学びがありました


先生の本に感銘を受けたことがきっかけで講演や講座に足を運ぶようになりました。
感銘は受けながらもなかなか実践できているとは言い..
2018年09月17日(月)
No.35
(セミナー参加者の声)
子育ての捉え方が変わりました


菅原先生の著書『子どもの心のコーチング』を読み、子どもに対してのあたたかい眼差しを感じ、私もそうありたいと思い、受講を決めました..
2018年09月16日(日)
No.34
(セミナー参加者の声)
同じ言葉を使っていても、意味することは違っている


あたらしいエニアグラムのプログラムを体験したいのと、菅原さんにお会いしたいという思いで参加しました。

「困る」や「愛する」など、普通に使う言葉でも、人によってその意味が全然違うのだということが、実際に皆さんと共有することによってリアルにわかっておもしろかったですが、何より、自分の「愛する」の定義がそんなところにあったのか!という驚きが大きかったです!(笑)
2018年09月02日(日)
No.33
(セミナー参加者の声)
小6の息子と接するヒントを得ました


『子どもの心のコーチング』(菅原裕子 著・PHP文庫)にとても感銘を受けたという事と、今年小6になる息子の習い事(野球)と塾をどのように..
2018年03月30日(金)
No.26
(セミナー参加者の声)
”怒鳴る”以外の子どもへの接し方を見つけました


子育ての参考にしたくて、参加させていただきました。
2018年01月30日(火)
No.23
(セミナー参加者の声)
自分が楽に過ごせる環境を作れそうです


定期的にハートフルのホームページのセミナーをチェックしています。

本で読んで納得しているつもりでも、いざ実践となるとなかなか実行できずにいました。同じ受講生の言葉や実際に菅原さんの言葉を聞きながら自分の中でやっと消化できました。
2017年12月15日(金)
No.22
(セミナー参加者の声)
子どもの年齢が異なる参加者のお話も勉強になりました


11歳の娘と7歳の息子がおります。娘が受験勉強中で、日々頑張っております。受験を自分のこととして引き受け、努力している彼女を、ちょっとでも応援できることがあれば(応援できなくても足を引っ張ることがないように)と、言葉がけ、態度で工夫できることはないかとアイディアをいただきたく、参加しました。
2017年12月15日(金)
No.21
(セミナー参加者の声)
自己肯定感が高まりました


子どもを育てるにあたり、自分の幼少期の経験や、自分の親から学ぶ子育ての話だけではなく、子育てのプロセスを知っている専門の方から沢山のことを吸収し、学び、それを、子育てに役立てたいと思ったのが動機です。
2017年11月14日(火)
No.20
(セミナー参加者の声)
[1][2] |