活動記録

プログラム当日の様子や概要などをハートフルコーチがお伝えします

大田区・江東区での入学サポートプログラム


ハートフルコミュニケーションでは、小学校入学を控えたお子さんの保護者を対象に自治体や学校、PTAなどからの依頼を受けて「入学サポートプログラム」をお届けしています。
プログラムの目的は、親子ともに入学前の不安を解消し、安心して小学校生活をスタートすること。
講師の話と参加者同士のグループワークを通して、入学までに親として子どもとどんなかかわり方ができるのかを考え、「子育て軸」を手に入れるヒントを得られる内容になっています。

5月に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行し、生活が徐々にコロナ前に戻りつつあるなか対面で開催された、東京都大田区と江東区での講座の様子を紹介します。
2023年11月23日(木) No.302 (ハートフルコーチ養成講座)

ハートフルコーチ養成講座上級(関西)を終えて


昨年の7月に始まった、ハートフルコーチ養成講座。
半年間の初級講座を経て、1月より上級講座が始まりましたが、新型コロナウィルス感染拡大のため3月の講座が延期となり、5月よりオンラインでの講座に切り替わりました.
そして8月末、無事関西四期のメンバー全員が、晴れやかな笑顔のもと、修了証を手にすることができました。

上級が始まった時は、まさかこのような外出規制の状態になるとは、想像もしておらず、オンラインでの講座の再開の知らせを聞いた時は、インターネットを介して繋がるということに未知の不安でいっぱいでした。Zoomって何?から始まったオンライン講座でしたが、手厚いフォローに、安心してオンラインに切り替えることができ、移動時間や交通費などの負担が大きく減りました。対面ではなくなりましたが顔を見て話すことで気持ちも伝わりましたし、自宅ということでリラックスし話すことができました。
その反面、毎回楽しみにしていた同期とのランチや、先輩コーチとの気軽な雑談の中で行っていた情報交換の時間がなくなったことは、大変寂しく残念なことでした。
最終回の修了試験も、オンラインで行われるということに決まり不安でいっぱいでしたが、
先輩コーチの皆さんが、私達が安心してオンラインでの終了試験に臨めるようにと、研鑚や学びの場を何度も作り、愛情いっぱいに応援して下さり心強かったです。

私が、ハートフルコーチ養成講座を受講しようと思ったきっかけは、五歳の娘の個性を受け入れられず、同年代のお友達が当たり前にできることができず、頻繁に癇癪をおこす娘に、どう向き合えば良いか分からなかったからです。
参観日など集団生活の中での娘の、ゆっくりマイペースに自分の世界に入り込み集中し、集団での指示が耳に入らず、一人違うことをしている姿を見ることは、
社会生活のできない駄目な子、社会から外れた子と烙印を押されているようで、親として恥ずかしく、とても苦しいことでした。
娘をまわりと比較し、同じことができない所を悪い所=欠点だと見、
「〜べき」との、自分の価値観・理想に、自分自身が苦しんでいました。
2020年09月06日(日) No.255 (ハートフルコーチ養成講座)

ハートフルコーチ養成講座初級/大阪(6)


ハートフルコーチ養成講座初級/大阪(5)


11月10日(日)に、大阪でハートフルコーチ養成講座初級5回目が開催されました。

まずはチェックインから始まります。受講生それぞれが真摯に自分と向き合い、自己開示し、それを講師菅原はじめ受講生の仲間が聴き、見守ります。
私が養成講座を受講した4年前、初回に講師菅原からこう言われた言葉を思い出します。「ここに来てただ座っているだけでは何も起こりません。安心できるこの場で、自己開示し、自分と向き合いましょう!」
今回で5回目となったチェックイン、私たちが受講した時もそうでしたが、同じ目的を持った仲間が心から応援しあっている何ともあたたかい雰囲気のなかで自分をさらけ出し、まるごと受け入れてもらえるので、受講生の顔が回を重ねるごとに明るくなってきている感じがします。

午後は、問題の区別化について学びました。

ハートフルコーチ養成講座初級/大阪(4)


10月13日に大阪で開催されたハートフルコーチ養成講座初級4回目の前日、かつてないほどの大型台風が猛威を振るい日本に上陸しました。
当日、大阪府外から来られている受講生の方も無事会場に到着され、安心したのと同時に、受講生の方々の一回の講座に対する真剣な思いと重みも伝わってきました。

菅原はまず台風の話題にふれ、被害の心配と、早め早めに対策を打つことの大切さを話しました。それは子育ても同じである、というところからチェックインが始まりました。
チェックインでは、受講生それぞれがとても個人的な話しをします。家族構成も、子供の年齢も、悩みも違うはずの受講生みなさんが、それぞれに話す内容は深いところで繋がっていて、みなさんが自分のことのように話しに聞き入り、それに応える菅原の言葉に耳を傾けます。
私も経験がありますが、チェックインの話しを熱心に聞いているうちに、自分が始めに話そうと思っていた内容がどんどんと膨らみ、思いを熱く語っているのに気づきます。そして、子育てを学びに来ているはずなのに、子どもだけではない自分を取り巻く人間関係が、少しラクになっているのにも気づきます。子育てが「人対人」ということを考えれば納得のいくことですが、学びの中で無意識に変化している自分を知るのは驚きでもあり、楽しみでもあります。みなさんがチェックインを終えた頃にはとっくにお昼を過ぎていました。
2019年10月30日(水) No.245 (ハートフルコーチ養成講座)

ハートフルコーチ養成講座初級/大阪(3)


9月15日日曜日、大阪にてハートフルコーチ養成講座初級3回目が開催されました。
今回は会場が変更されたので、迷われないかと心配しましたが、みなさん無事に到着されました。
講座期間中、受講生は電話でピアコーチングをしています。そこでもお互いの話をされているからなのか、とても親しくなっているのが場の雰囲気でわかります。チェックインは終始リラックスした様子で、より自己開示が進み踏み込んだ話をされる方もいらっしゃいました。また、「わが子の話を傾聴していて、私はずっと聞いているだけでいいの?と考えているうちに子どもが結論を出していた」というお話がありました。お母さんは聴いているだけですが、お子さんはお母さんに話しながら自分の気持ちや考えを整理しどうするかを決めていったのだと思います。お母さんは聴くことでお子さんをしっかりと受け入れていらっしゃると感じ、気持ちが和みました。

午後のテーマは「責任を教える」です。
責任とは反応する能力、反応して問題を自分で解決する能力のことです。
反応する能力とは、子どもに起こる出来事に子ども自身が考え、自分で動いて解決する力です。それを子どもにどう教えるかを学ぶなかで、「子どもがやる気をなくしたり、はっきりと態度でNOと示す時、そのサインを親がどう受け取るか?」を考える時間も設けられました。

ハートフルコーチ養成講座初級/大阪(2)


ハートフルコーチ養成講座初級/大阪(1)


ハートフルコーチ養成講座上級/関西(5)


ハートフルコーチ養成講座初級/大阪(6)


大阪にて7月に開講したハートフルコーチ養成講座初級が、12月3日に最終回(全6回)を迎えました。
この5か月間、月に一度会場に集い、一緒に学び合った仲間との最後の講座となりました。受講生のみなさんも「今日が最後」という思いがあるのでしょうか、いつもよりも少し緊張した面持ちで、会場へと入ってこられました。

いつものように講座スタートはチェックイン、各自が日常生活で気づいたこと、学んだことを話します。今回は最後のチェックインということで、自分の言葉をかみしめながら、今の自分の気持ちを伝えてくれました。
前回の学びを取り入れて実行した人、最後だからと焦ってしまった人、毎回劇的な変化を体感しながら、新しい課題にチャレンジした人。その歩みも、変化のスピードもさまざまです。しかし、それぞれのチェックインを自分のことのように喜んだり、泣いたり、考えたりしながら、会場が一体となっていました。

最終回は、今までの学びを振り返りながら、成長した自分と向き合う時間。それぞれに自分がここに参加した目的を思い起こし、受講生同士で話しながら、確かめます。
「みなさん、初級講座は今日で終了です。これからは、みなさんがここで気づいたことを日常生活で実践し、変化を起こし、成長し、学び続けていくことになります」
講師の菅原が受講生のみなさんに話しかけます。

[1][2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]