1. トップページ
  2. 子育て・自分育てに活かす / ハートフル子育てIdea Box
  3. 乳幼児期
乳幼児期学童期思春期凸凹っ子

5歳になる娘の小学校受験について悩んでいます

現在、多くの子どもが小学校受験をする地域に住んでいます。 私自身は地方出身で小学校受験などあまり考えずに過ごしてきたのですが、最近まわりの影響もあり、受験させるべきか迷っています。 何かアドバイスを頂けると嬉しいのですが?

小学校受験の必要性にまつわる一つ一つを明確に

中学受験ならば、 娘さんも自分の考えを持っておられるでしょうけれど、小学校受験・・5歳ですものね。 お子さんとすれば、「好きな友達が行くなら私も行こうかな」という感じでしょうか。 …となると、まずは親として、なぜ小学校受験するのか、両親の気持ちや考えは一緒なのかを確認されてはいかがでしょう。 そして、受験を検討されるのであれば、受験する小学校はどのような基準で選ぶのか、6年間にかかる学費は把握できているか、お母さんやお父さんは、日々どこまで受験にかかわれるか、 などなど、1つ1つ、ご夫婦で話し合われて明確にしていくことが1番かな、と思います。 そして、お子さん自身、受験をするとなれば、塾に行くなど日々の生活が変わることがありますよね。 受験して合格したその後も、どのような生活になるか、例えば、小学校に通う方法や時間(早起きして電車やバスで通学する必要があるなど)など、いろいろ変化があると思います。 お子さんも交えて話し合い、実際に見学に行ったりしながら、お子さん自身も「行きたい」と思えるかどうか、確認することも大切ではないでしょうか。

「我が家の方針」を確認してみては

恐らく、周りが受験するというので、受験を考えていなかったこと自体に不安を感じているのではないかなと想像します。 私もそうやって、周りの動きに振り回されてしまったことがありました。たとえば、遠足の時の服装とか…周りがとても気になりました。でも、結局のところ、うちはうち、よそはよそです。 それ以外の不安があるかどうかを確認すれば、スッキリするかもしれませんよ。 なぜ、多くの家庭で小学校受験を考えているのでしょう。教育熱心な地域なのでしょうか。通いやすい距離に良い私立小学校が集まっていれば、ごく自然に、小学校受験を考える家庭も多くなると思います。 あるいは、何らかの理由で、地域の小学校に通わせることに不安を感じている家庭が多い、という可能性もあります。そうなると、可能な限り小学校受験をするのが一般的な選択なのかもしれません。 受験をすることにどんな意味があるのかを確認して、どんな点で悩んでいるのかを明確にしたほうが、スムーズに考えられるのではないでしょうか。 費用についてはもちろんのこと、教育の質、環境、設備、進学状況から始まって、校風との相性、通学を含む安全面での配慮、友達関係や習い事との兼ね合いなど、様々な視点があると思います。 お母さま自身が不安を感じているのはどんな点で、必要だと思っているのが何かが分かれば、おのずと検討が進んでいくのではないでしょうか。

大事にしたいことは何ですか?

なじみのない地域での子育てを、周りの方々に気を配りながら、がんばっている様子が文中から感じられました。 地方だとそもそもお受験する学校が少ないですものね。私も地方出身者なので、受験は高校受験が最初という意識でした。戸惑う気持ちとてもよく分かります。 でも今、相談者さんの周りは受験されるお子さんが多いのですね。みんなが受験しているから、受験をするのではなく、お子さんをどういう環境で学ばせたいのかをご夫婦でまず話し合ってはいかがでしょうか? 我が家は幼稚園と中学が私立になりましたが、小学校は近くの公立です。同じ幼稚園で受験をし、私立小学校に行く子もいたのですが、それほど多くはありませんでした。 参考になるか分かりませんが、私自身が私立幼稚園を決めたときの選定基準は以下の通りでした。
 ・近い(こどもの足で徒歩10分圏内)>何かあったときお迎えに行ける
 ・室内プールと広い園庭(芝生ではだし保育 >体力がつく
 ・セキュリティがしっかりしている >安心
 ・色々な行事がある >経験や体験を通して多様性が育つ
 ・先生達が熱心 >手作りのおやつや、飾り物のレベルの高さ、ていねいな対応
 ・多種の習い事が幼稚園内でできる >送迎の手間が省ける
大事にしたことは、近いこと、セキュリティがしっかりしていること、先生達が熱心であることでした。 小学生になれば、体力もつき通学時間が多少かかっても大丈夫かもしれません。でも行事の際、親のサポートが必要なことも多いです。相談者さんご夫婦とお子さんにとって大事にしたいことは何か。 自分たちの価値観を見直すいい機会ととらえてみませんか。

One Teamで考えよう

お受験・・・ご家庭それぞれですよね。うちは残念ながら家計の問題もあり、小学校お受験は考えませんでした。 私立校の教育がいかに充実しているかという話を聞くと、うらやましい限りです(お金をかけているだけある~)。しかし、お受験するには塾通いが必須。 お子さんの年齢が低いほど親のサポートも必要でしょうし、本人も親も相当な覚悟が必要なのだろうと思います。 勤めのある私の場合、仕事とお受験サポートの両立ができるかどうか。電車通学の心配や地震などの災害を考えると、徒歩圏にある公立校の方が安心安全なのではと思ったりします。 相談者さんは、もしお受験するとしたら、希望校に合格するまで、そして入学したその先の生活についてどのようなイメージを持っていらっしゃるでしょうか。 コロナ休校下では、公立校も私立校も子どもの学力低下を招かないよう策を講じていました。しかし、学校からの指示を子どもにわかるように伝達し、学習の理解が足りないところを補うのはやはり親。 日々の暮らしの中で、子どもの適正を見極めて最適化していくといった親の務めは、公立でも私立でも同じと考えるようになりました。子どもに良い教育を受けさせて、子どもの可能性を広げたいと親なら誰もが思います。 ご主人とはどのようなお話をされていますか。大切なお子さんの将来をOne Teamで支えていきましょう。お子さんがどんな風に育ってほしいのか、そのために何が必要なのか具体的に考えてみませんか。

納得して選択することが大切

お子さんの小学校選びにについて色々考え迷っておられるとのこと、私も働きながらの子育てで、保育園選びや中学校受験では都度迷いながら一つ一つ選択してきました。 子育てに関する情報があり過ぎてどうしてよいのか? 何を信じればよいのか?と迷うこと、私にもよくあります。 また、実際生活をされている地域の情報や状況は最も気になるポイントの一つですね。先ずは、周囲の多くの子どもが私立の小学校を選択しているのは何故でしょう? 選択肢として考えている小学校に通学しているお子さんの様子を聞いたり、実際に学校へ足を運んで見学に行ってみるなど、相談者さん自身とご家族が納得して学校選びをされることをおすすめします。 学校生活では入学後も様々なことが起こります。 いろいろなことがあっても自分たち家族で納得し選んだ学校だということが、学校への信頼にもつながるように思います。小学校受験を経験したあるお母さんは言います。 小学校受験の準備期間は、子どもが幼い時期に親ととても濃密な時間を過ごすことができた貴重な体験でした。 うまく行くことも行かないこともありますが、他の子どもとの比較や周囲の口出しにまどわされないことが大切だと。 そのためにも、先ずは自分たち親がどうしたいのか? 納得の行く学校選びのためにゆっくりじっくり話して明らかにしてみませんか。 ついつい泣いてしまうような出来事は、お子さんの成長の種のようなもの。 忙しい生活の中では、ゆとりを持ってつきあってあげることが難しい時もあるかもしれませんが、1つひとつ花開いていく様子を楽しみに見守っていけるのは、親の特権だと思います^^。 お子さんは、どんな風に成長していかれるでしょうか。私も楽しみです。

ポイント

今や時代の変化はますますスピードを増していますし、コロナ禍を機にこの先私たちの生活がどのように変化して行くのかもまだ十分には見えていないのが現実です。 相談者さんも感じておられるように、学校教育に関しても自分が育ってきた時代や環境とこれからは、想像をはるかに超えて変化する可能性もあるのでははいでしょうか? 今回のお悩みは、これから先のわが子育てについて、共に子育てして行くパートナーの方とじっくりと話し合う良いチャンスだと思います。 そして、どんな時代が来ても変わらない我が家の「子育て軸」のようなものを見つけていただく機会にしていただきたいと思います。 その軸さえぶれなければ、学校選びについても、それぞれの選択肢のメリットとデメリットを計りつつ決めて行くことが出来るように思います。