1. トップページ
  2. 子育て・自分育てに活かす / ハートフル子育てIdea Box
  3. 思春期
乳幼児期学童期思春期凸凹っ子

中二の娘がスマホを欲しがります

これまでは、メールをするときは私のスマホを貸していました。 我が家では、中学生にスマホは不要と考えます。 高校生になったら相談しようと説得してきました。 高校受験の邪魔になってもいけないので、これまでは我慢させてきましたが、最近また頻繁にスマホの話をします。 友人たちはほとんど持っていて、「後でメールするね」というような会話があり、それがうらやましいようです。 親としても気持ちが揺れます。

与えないとしたら、それなりの理由が必要です。こんなやり方があります・・・

子どもが求めるものをどこまで与えるか。親が揺れるテーマですね。 子どもの気質によっては、あまりものを欲しがらない子どももいますが、激しく求める子どももいます。 難しいのは、激しく求める子どもの場合です。 本人が納得しないままに、ただ「ダメ!」というのは、余計に求める気持ちを募らせるだけです。

まず、何故中学生にスマホは不要であると考えるのかを整理してみましょう。 中学生にとってスマホは、必要なコミュニケーションの道具なのか、それともただのおもちゃなのか。 また、スマホにかかる経費も、馬鹿にはなりません。 家族の、通信にかかる経費をまとめて、最も家計に負担のないプランにして、どのくらい必要か。 また、おっしゃるように、高校受験への影響はどうか。漠然と、考えるだけではなく、考えを書き出してみてください。

親の考えを整理しないまま、ただダメでは、子どもも納得しないだけではなく、親が子どもの熱意に押され、 本来与えるべきではないものを与えてしまう結果にもなります。 同時にこの作業をする中で、親自身が自分の価値観を再度検討することもできます。
そして、子どもの話をじっくり聞きましょう。

聞く途中で、「でもね・・・」とか、「だからいつも言ってるでしょ・・・」という具合に、子どもを説得しないようにしましょう。 子どもの気持ちに共感しながら、子どもの言い分の後についていくやり方で、子どもの気持ちを引き出します。 共感は、同意ではありません。「気持ちは分かるけど、買わない」ということもあります。 重要なのは、子どもの気持ちを理解しようとする姿勢です。質問は、何故欲しいのか。どんな時に必要か。 もし、持ったらどのように使うつもりか。この時子どもの言い分も書き出していくといいでしょう。

そして、両方の言い分を並べて、時間をかけて、第3の道を見つけるというやり方があります。 もし子どもの気持ちが理解できて、何とかしてやりたいと思えば、お試し期間を設けることもできます。 親が納得できなければ、今は持たないという結論もあります。 重要なことは、時間をかけて話し合うことを面倒がらないことです。