1. トップページ
  2. 子育て・自分育てに活かす / ハートフル子育てIdea Box
  3. 思春期
乳幼児期学童期思春期凸凹っ子

定期テストに親がどのくらい関わるものかが分かりません

中一の男子です。定期テストに親がどのくらい関わるものかが分かりません。小学校低学年の時は、宿題は熱心に見てやって、一緒にやりました。 高学年になるにつれて一緒にやるのを嫌がるようになり、それなりに成績もよかったので本人に任せるようになりました。 中学に入って最初のテストでひどい点数を取り、ちょっと説教したら機嫌が悪くなり、それ以来ほとんど口をききません。 定期テストで困るのではないかと心配です。どのように、どのくらい関わればいいのでしょうか。

彼を信じて、見守ってみて

中学校に入ると色々なことが変わります。授業時間が延び、学習教科が増えます。 小学校では、担任がほとんどの教科を見てくれたので、担任は比較的きめ細かいフォローができます。 一方、中学校では教科別に先生が変わるため、より自主的な学習が子どもには求められるでしょう。 お子さんはその変化にまだ充分に慣れていなかったのではないでしょうか。 入学後、新しい体験の中で日々の学習スタイルを確立できないまま、最初のテストがあったのではないでしょうか。 でも、それは一時的なことなのであまり心配しない方がいいでしょう。 お子さんも小学校から自分でやって、それなりの成績をとっていたのに、突然点数が下がり驚いたと思います。そこにお母さんの説教という追い打ちをかけられました。 機嫌が悪くなるのも当然でしょう。これまで自分でやってきて、それなりの成績が取れていたのなら、中学生の学習リズムが分かれば大丈夫。もう少し彼を信じて、見守ってみてはいかがでしょうか。
気になるようなら、次のようなことを伝えてはいかがでしょう。「テストの成績のことでうるさく言ってごめんなさい。 あなたは小学校でも自分で勉強していい成績をとってきたので、お母さんは中学でも大丈夫だと思う。でも、もし困ることがあればいつでも相談してほしい。 お母さんに手伝えることがあれば喜んで手伝います。」これは、あなたを信じています。そして、あなたを見守り、必要な時はいつでも助けます。というメッセージです。 中学生になってますます自立の道を歩むお子さんにとって、親の過干渉はうっとおしいもの以外の何物でもありません。 とは言え、関心を示さないのも、後々後悔のもとになります。 彼のことには、充分関心を持ちながらも、成績のことは本人に任せ、親は求められたときに知恵を貸す、ぐらいに思ってちょうどいいのではないでしょうか。 親がその姿勢でいる限り、お子さんは必要な時は親を頼れます。あまり迫られると、必要でも頼みたくなくなりますからね。定期テストはお子さんに任せてください。