1. トップページ
  2. 子育て・自分育てに活かす / ハートフル子育てIdea Box
  3. 思春期
乳幼児期学童期思春期凸凹っ子

高校受験に向かう子どものストレスが高い

高校受験に向かう子どものストレスが高く、いつも機嫌が悪い状態が続いています。 機嫌が悪いのは、受験だけでなく、この時期特有なものかもしれないとも思います。 目指す高校は楽に入れるところではありませんが、息子の成績なら心配しなくてもよいと思い、君なら大丈夫と励ましています。 ですからそんなにイライラしなくても思うのですが。受験生ってこんなもんですか?

コツはまず聴くこと

受験生を抱えるご家庭では、春になって受験から解放されるまでは、本当に落ち着かない日々を過ごしますね。 ただ、高校受験は本人の受験で、親にできることは何もありません。バックヤードで健康に気を使ったり、おいしいご飯を作ったり。 何も言わずに見守ることしかできません。お子さんのイライラもそんなもんだと受け止めてください。 また、おっしゃるようにこの時期の子どもは精神的にも落ち着きません。 様々なことで悩みを持ちがちです。そこに受験勉強とくれば、誰だってイライラもしますね。ですから、家庭や親の存在が、子どもにとっての安心の場、リラックスして何でも話せる場であるといいですね。 受験勉強のほうは、あまり心配はないようですね。成績の心配をしなくてもいいというのは、親として何と幸せなことか。 お子さんに感謝です。ただ、ひとつ気になるのはお子さんの気質です。成績が良いことから、目指す高校への合格は心配ないと親が思っていることに対して、お子さんはどう思っているでしょうか。 もともと明るく、こだわりのない、なんでも前向きにとらえるお子さんであれば、素直に合格に対する自信を持つでしょう。 ところが、合格圏内、大丈夫、と言われると、受かって当たり前にかえってプレッシャーを感じる場合もあります。 お子さんが言葉で表現する人なら、「うるさい、そんなこと言うと余計にプレッシャー感じるじゃないか!」と反抗してくれるのでよくわかります。 ところが、あまり言葉で表現しない人であれば、内心思っていてもそれを言わずにいて、イライラしている可能性もあります。親は励ますつもりでも、かえって子どもの足を引っ張ることになりかねません。 変な言い方ですが、あまり励まさないでください。 ただ、何かの折にお子さんが自信をなくして、弱音を吐いたりしたら、よくよく話に耳を傾けたうえで、「大丈夫、君は頑張っているから」と伝えてあげるのはいいと思います。コツはまず聴くことです。 話す中で、子どもは自分の不安と出会い、話すうちにその不安を浄化していきます。その時、お子さん自身が大丈夫と思えます。 そのお子さんの気持ちを先取りして、親が「大丈夫!」を連発しても、それはお子さんの心を波立たせるだけです。 静かに見守りましょう。