ハートフルコーチ養成講座初級/東京(2)
ハートフルコーチ養成講座:初級・第2回(4月13日)に参加させて頂きました。
初級のアシスタントは初めて、自分が昨年受講していた時を思い出して、なんだか懐かしくも新鮮な気持ちになりました。
この1か月を通して起こったことを話すチェックイン。受講者の方は前回学ばれた「リフレーミング」を実践してみて、様々ないいことがあったことをお話されていました
見方一つ変えるだけで、こんなにも変わるなんて!と目からウロコだったこともあり、まだ2回目ではありますが、日常でハートフルコミュニケーションを活かしているなと思えるチェックインでした。
今日のテーマは「愛すること」でした。自分が両親にどのように愛されていたのかを改めて考える時間でした。
2014年04月23日(水)
No.81
(ハートフルコーチ養成講座::初級)
ハートフルコーチ養成講座上級/東京(1)
ハートフルコーチ養成講座:上級・第1回(3月16日)に参加させて頂きました。
先月まで上級講座を受講していた側なので、アシスタントとして参加するのはもちろん初めてで、とても身近に、そして新鮮に感じました。
2014年03月19日(水)
No.80
(ハートフルコーチ養成講座)
ハートフルコーチ養成講座初級/東京(1)
6回連続講座であるハートフルコーチ養成講座初級の2014年三月期の初回が19名の参加を得、3月9日(日)に行われました。
初回とあって、みなさんの学ぼうとする前向きな姿勢に刺激を受けた一日となりました。
2014年03月11日(火)
No.79
(ハートフルコーチ養成講座)
ハートフルコーチ養成講座上級/東京(5)
ハートフルコーチ養成講座:上級・第5回(1/19)に参加させていただきました。
昨年度上級を修了してから、初めてのアシスタント、かつ久しぶりの養成講座で、フレッシュな気持ちで参加しました。
上級の第5回ということもあり、養成講座に参加されている各自の学びが、とても深まってきているということを、ところどころで感じました。
チェックインの際にも1か月の振り返りや学びのシェアだけでなく、ハートフルコーチ養成講座だからこそ仲間にシェアしたい内容の提起をするなど、よりお互いの学びに繋がるようなコミュニケーションをされていました。
一緒にその場に参加させていただいたことで、私自身にとっては、このようなお互いにプラスになるコミュニケーションが多くの場所・シーンで生まれるよう、ハートフルコーチとしての活動や、活動するメンバーが増えていくことが本当に必要だと再確認する出来事になりました。
第5回では、主に「アサーション」について学びました。
2014年01月23日(木)
No.78
(ハートフルコーチ養成講座::上級)
ハートフルコーチ養成講座上級/東京(3)&(4)
ハートフルコーチ養成講座:上級・第3回(11/17)と第4回(12/15)に参加させていただきました。
初めてのアシスタントで、スタート時はドキドキでしたが、終わりにはじんわりと「前向きにやるぞ!」という気持ちが湧いてきました。
養成講座受講中は苦手に感じていたチェックインの時間が、とても有意義で大切な時間であることが実感できました。
1ヶ月の間に起こった気持ちの変化を、誰にも評価されなくていい空間と仲間のなかで共有できることは、
ストレスの多い世の中で身を守るために着こんでしまった防具を一つずつ外して、ただありのままを受け入れて聴いてもらえる心地よい時間です。
こんな空間を自分の家の中に、家族のために、自分が用意してあげられたらと思います。
第3回では「自分で選択して行動する」というワークを体験しました。
2014年01月14日(火)
No.77
(ハートフルコーチ養成講座::上級)
ハートフルコーチ養成講座上級/大阪(5)
まだ暗い冬の朝、ハートフルコーチ養成講座上級5回目のアシスタントに入るため、大阪に向かいました。
上級の5回目となると、もう養成講座修了の一歩手前です。
チェックインで、受講生が自分が決めた課題にどのように1カ月取り組んできたかを聞きました。
1人1人の真摯な取り組み、前向きな心構え…学んだ事をきちんと活かし、取り入れています。
さすがです!皆さん素晴らしい!! と感動すると共に、最近の自分の成長の止まり具合を思い、少し反省しました。
2013年12月20日(金)
No.76
(ハートフルコーチ養成講座::上級::上級/大阪)
ハートフルコーチ養成講座上級/大阪(4)
朝晩冷え込むようになり、道行く人も秋の装いになってきたと思いながらハートフルコーチ養成講座上級の会場に向かいました。
自分が以前参加者として受けたものと同じ内容の講義をアシスタントとして再び聞くのですが、その時々で自分の課題が違うからか、毎回違う気づきや学びが得られます。それだけで、十分嬉しいことなのですが、今回の講義には新しい内容が組み込まれていて、すごく得をした気持ちになりました。
2013年11月10日(日)
No.72
(ハートフルコーチ養成講座::上級::上級/大阪)
ハートフルコーチ養成講座初級/東京(3)
11月3日、初級養成講座(東京)の3回目のアシスタントに入りました。
まずは、チェックインです。この1カ月間に自分で設定した課題を通して、気づいたことを話されるのを聞いていると、私自身も前向きな気持ちになっていきます。
意識していないとなんとなく過ぎていく日常も、何かひとつ心がけていくものがあると自分の行動に責任が持てるのかもしれません。私も生活の中で心がけていく課題を作ってみようかなと思い..
2013年11月08日(金)
No.73
(ハートフルコーチ養成講座::初級)
ハートフルコーチ養成講座初級/東京(2)
10月6日、養成講座初級(東京)の第2回目のアシスタントに入りました。
まずはチェックインです。前回の講座で学んだことを生活の中で行動に移すことで新たな気づきが起こっています。その気づきの中に今までの自分の姿が見えてきます。まわりとの関係や自分の行動のひとつひとつを塗り替えいく、そんな経験をするのが、この養成講座の期間だったような気がします。
今日のテーマは「愛すること」です。
愛される..
2013年10月09日(水)
No.69
(ハートフルコーチ養成講座)
ハートフルコーチ養成講座上級/大阪(3)
10月5日大阪養成講座上級の3回目に初めてアシスタントとして参加しました、南村です。
上級講座の中盤ともなると、“さすが!学んでますね〜”と思わず頷きたくなる発言が随所に飛び出し、あらためて自分の日常生活を振り返るよい機会となりました。
チェックインでは、このひと月間自分自身や家族、職場など周囲の人たちが囚われている多くの「〜べき」に気づき、それらを客観的に見つめ分析されていました。前..
2013年10月05日(土)
No.71
(ハートフルコーチ養成講座::上級::上級/大阪)
[1] [2] [3] [4] [5][6] [7] [8] [9] [10] |