やっと気づいた妻の愛情
こんにちは。東京都の堀です。
児島さんがお父様への感謝の度合いを山登りで例えられたように、私も我が身を振り返りました。息子が生まれてまだ2年ほどですが、私はまだまだ登山口あたりかも!?
今まで育ててくれた父と母には感謝しても仕切れませんが、今出来る精一杯の感謝をしっかり伝えたいという気持ちになりました。
さて児島さんに引き続き似たテーマですが、私は妻との間で最近起きた出来事につい..
2016年11月21日(月)
No.276
(日記)
見えなかった愛情
こんにちは。愛知の児島です。
我が家のハナミズキがやっと紅葉し始めました。もうすぐ枯れ葉が落ちて、掃除が大変になりますが、春に、家族で花を愛でることを楽しみに、せっせと掃き続けます。
秋田さんのお話を読んで、我が家の娘たちの離乳食期を思い起こしました。
我が家は投げることはしませんでしたが、手づかみでガツガツ食べて、最後には、なぜか、嬉しそうに、空っぽになったお皿を頭の上にかぶっておりました…。
そんな娘らの幼少期を懐かしみ、アルバムをめくっていたら、私の父母が、目を
細めて愛する孫を眺めている姿に久しぶりに会えました。
母への想いは、以前にここに綴りましたので、今回は、父への想いを綴ります。
私は、父とはあまり仲が良くありませんでした。父は、気が短く、すぐに怒りのスイッチオン!!の人でした。
2016年11月14日(月)
No.275
(日記)
視点を変えたら
みなさん、初めまして。奈良の南村さんからバトンを受け取りました。
京都在住の秋田裕子です。
南村さんの“怒りのサイン”。
私のサインは表に出やすいと自覚しながらも、子ども達に聞いてみたら、
「裕子さん、わかりやすいで〜。顔見なくても歩いてる足音でわかるし ( 笑 ) 」と言われてしまいました。「あ〜、まだまだ修行が足りず、申し訳ない!」と言いながら、子ども達と“怒りのサイン”について一人ひとりの特徴について話したり、「こんなこともあったよね〜」など最後には大笑いとなる楽しい時間を過ごすことが出来ました。
南村さん、いい話の種をありがとう〜。
私は地元で幼稚園、保育園に通うまでの親子が安心してゆっくりとほっこりできる「子育てのひろば」をやっています。そこには毎日いろんな親子がやってきて来ます。お昼をみんなで食べていた時に「食べ物を投げて困っているんです〜」とあるママが漏らした一言に、自分が同じように困った十数年前に一気にタイムスリップ!
そう、今回は私の長女の離乳食の時のお話。
2016年11月07日(月)
No.274
(日記)
怒りのサイン
初のバトンを受け取りました、奈良市在住の南村です。
ひとりひとりに真摯に向き合う藤野さんの子育て。子どもたちはそれぞれに“母の愛”を受けとめてくれていると信じます。
わが家の小6になる娘にも日々“母の愛”を注ぎ続けているつもりなのですが、仕事や人間関係で疲れていたり時間に追われている時など、自分でも気づかぬうちにイライラモードへシフトしている私です。
さて、皆さんは“怒る”とどうなります..
2016年10月31日(月)
No.273
(日記)
いちぶんのいちのお母さん
新潟の櫻井さんからバトンを受け取ることになりました、千葉県松戸市在住の藤野美奈です。
よろしくお願いします。
私は4人の子どもの母です。女3人、男一人です。夫婦共働きで保育所に預けて育ててきました。
現在、一番上は大学1年生、一番下が小学4年生になりました。
個性バラバラの子どもたち、同じようには育ちません。当然、同じ対応をしても返ってくる反応はすべて違います。長女にはこれでいけたのに、次..
2016年10月24日(月)
No.272
(日記)
がんばりましょ!
加藤くりさんから、初バトンを受け取った新潟の櫻井美奈子です。新潟県のまん中あたりの加茂市に住んでいる明るく元気なおばちゃんです。これからしばらくよろしくお願いいたします。
クリさんが、お母様の若かりし頃や新婚時代のお話を聞くのが大好き!というお気持ちわかります。
私も義母の女学生時代の話やバリバリ仕事をしていたころの話を聞くのが好きです。
義母は、今年で96才。83歳まで現役の女医で..
2016年10月17日(月)
No.271
(日記)
温故知新
照子さんからバトンを受けとりました、「栗おこわ」と「栗の渋皮煮」に目のない東京の加藤クリです。
すっかり秋になりましたね。
照子さんや皆さんのリレーブログを拝読しながら、ふと母の若い頃に思いを馳せてみました。
今は飽食の時代と言われますが、80歳の母が子供時代を過ごしたのは戦中戦後の食糧難時代。
そして、私たち子どもを育てていた働き盛りの頃は、古くなって台風が来る度にガタガタ揺れる自宅を..
2016年10月10日(月)
No.270
(日記)
見守る(その2)
すっかり秋の陽気となりました。群馬の渡辺照子です。
植松さん、「知って欲しい」「成功体験をして欲しい」という状態から、「見守る」というスタンスに移行なさったプロセスに、“あっぱれさ”を感じました。
幼かったときお母さんがやさしく見守ってくれたことを、植松さん思い出されていましたね。私自身は「見守る」ことは、子どもが幼かったときよりも、今の方がずっとできるようになったと思います。しかし、子ども達が二十歳になったこの頃も、時に見守れない時があります。自分としては、こう思うんだ!こう感じるんだ!ということを、つい口出ししたくなってしまう。特に、子どもたちの進路(キャリア)などに対して。
私の母も、私にとって見守り型の存在です。エピソードを一つ。
大学卒業後、公立中学の教員になり、初めて担任になりました。私は生徒たちに、「私は学校の中で一番年齢があなたたちに近いから、あなたたちの理解がしやすいよ。味方だよ」というオーラを発していたのですが、最初の内それは伝わらず、「変なおばさん」というまなざしで、見られてい
た気がします。
なんで生徒たちとの距離を縮められないのだろうと焦る日々。教科の指導も、部活指導もままならない上に、問題行動のあった生徒さんの対応、不登校の生徒さんの対応、朝から夜遅くまで学校に居続ける毎日。
2016年10月03日(月)
No.269
(日記)
見守る
こんにちは。静岡の植松です。
十五夜も過ぎ、朝晩は寒くなりすっかり秋めいてきましたね。
過ごしやすい半面、夏好きの私には何となく寂しい季節の変わり目です。
さて、さっくんがキャベツの千切りを食べてくれたときの堀さんの喜びよう!!ウンウンと頷きながら読ませていただきました。
親の喜ぶ顔が見たいと、頑張って千切りのおかずを食べるさっくんもいじらしいですね。
子どもにとって何がモチベーションになるのか、探り当てることが親の知恵だよなと再認識しました。
かくいう私も、息子のモチベーション探しに余念がありません。
我が家の息子が空手を習いだして、もうすぐ1年が経とうとしています。
時々「空手、行きたくない〜」という日もありますが、なんだかんだと週2回の稽古に通っています。
道場では年に3回ほど審査会というものがあり、審査に合格すると級があがり帯の色も変わっていきます。スタートは全員9級白帯からです。
息子が入門してから3回の審査会がありましたが、息子は相変わらず9級白帯のままです。
というのも、8級で審査される"ピンアン2段"の型が全部覚えられず審査が受けられないのです。
2016年09月26日(月)
No.268
(日記)
息子の食べる条件
こんにちは。東京都の堀です。
児島さんの娘さんたちに対する愛情がひしひし伝わってきました。ご姉妹の違いを個性と認めてサポートするというのは、口で言うほど楽なものではなかったと思います。今、娘さんたちが自分らしさを大切にして生きていけるのも、娘さんへのサポート以外に、児島さん本人もご自身の個性としっかり向き合って来られたからではないかと感じました。
さて、今回も2歳4ヶ月になるイヤイヤ絶頂期の息子(さっくん)との奮闘記です。
息子は生まれてこの方、母乳以外の離乳食や普通食をほとんどまともに食べることがありませんでした(あっ!でもお菓子は食べています・・)。たまに食べるときも豆腐だけ、バナナだけ、というように偏りがあり、ここ数ヶ月は納豆ごはんがブームのようでそればっかりでした。食べる量もミニ茶碗に半分程度ですが、それでも毎日お外で元気よく遊べているので、ある意味、息子の燃費の良さに感心してしまうほどです。
しかし、健康診断のたびに成長曲線の基準を下回る結果を見せられると、そうも言ってられず、何とか他にも野菜やお肉なども食べてほしいと、いろいろチャレンジしました。大好きなアンパンマンのお箸やお皿を使わせてみたり、「いっぱいご飯食べてくれるとお父さん・お母さん嬉しいな」と親の気持ちを伝えてみたり。でも、私も妻も自分の時間に追われているときは追い打ちをかけるように「もっと早く食べなさい」と急かしてしまって、しまいには「ヤーダー、これで(食べものを手に持って)遊ぶの〜」と暴れ出す始末です。
ところが最近、保育園の給食に出たキャベツの千切りをおかわりするという出来事が起きました。「さっくんいっぱい食べたんだねー!すごいねー!」と言うと、いつになく誇らしげです。
その翌日、我が家でもキャベツの千切りを夕飯に出してみました。
2016年09月19日(月)
No.267
(日記)
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42][43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] |